2014年6月11日水曜日

本日(アメリカ時間6月10日)ホワイトハウスでTumblrの創業者デビッド・カープ氏がオバマ大統領と学生ローンについての公開Q&Aのイベントを行いました。

このイベントは、Tumblrのスタッフブログで8日時点で告知がなされ、Tumblrユーザーに対し質問の募集がされていたもので、カープ氏がオバマ大統領の前でTumblrユーザーから寄せられた質問を読み上げる形でおこなわれました。

Read More
2014年6月10日火曜日

アクティビティリポート201405
はい、6月…ももう3分の1過ぎますけど先月のアクティビティ晒しです。


だいたい先月と同じような結果に。
リアクション数はやや増えてるんですけど新規ファン数は似たようなもんでした。
なんですけどフォロワーの総数の差し引きでみると先月末の時点で6567だったので実質495増で「新規ファン数」の591と100ぐらい差があります。フォロー外しorアカウント消去してる人がいるにしてもちょっと多い気がするので通知があんまり正確じゃないのかなと思うんですがどうなんでしょ。

にしてもこのアクティビティ晒しやりだしてからフォロワー数1.5倍以上になってるんですけど、フォロワーの純増数あんま代わりませんね。リアクション総数については当初よりむしろ下がってるし。ユーザーのアカウントの平均寿命が短いのかTumblr自体の勢いの問題なのか単に通知の精度の問題なのかその他諸々の要因なのかうーんどうなんでしょ。
なんか相関見えるかと思ってこれやりだしたってのもあるんですけど今のところ全然見えません。

んで、先月、「もうちょっとなんか書けないかな」みたいなこと言ってましたが、とりあえず5月中の自分のポストのリアクションの平均をとってみました。
平均リアクション数:59.7
平均リブログ数:30.6
直接リブログされた回数の平均:7.57回

はい。
自分から直接のリブログ数7.57回。
フォロワー7000いても平均するとこんなもんですよ奥さん。
まぁ7000のうちアクティブなユーザーがどのくらいいるのかって話でもあるんでしょうけど。(その辺も出そうかと思ったんですけどなんかAPIの調子おかしかったりしてたのでまたそのうち。)

ちなみに直接のリブログが一番多かったポストでも19回でした。
以前に感覚値で「自分から直接リブログされる回数は多くても10〜20回ぐらい」みたいなこと書いた記憶がありますけど実際それを裏付けるかたちの数字が出ました。

あとリアクションの内リブログの割合はだいたい半分程度という数字が。
こないだの9割超えてた某秋場所ポストとはえらい違い。
Like(「スキ」)をつけれる回数が一人一回ということを考えると長期回ってるポストほどこの辺の割合は上がってくるのかもしれないですねぇ。どうなんでしょ。
気が向いたらなんか統計とってみようかな。

ま、今回はそんなところで。
Read More
2014年5月24日土曜日

ここ数日(アップデート来たあたりから?)APIのOAuth認証が新たにできない(認証済みのものは問題ない)状態が続いてまして、api@tumblr.comに問い合わせてみたところ、「ごめん今対応中なんだ、ちょっと待っててくれ」みたいな感じで返信がきました。(送って30分ぐらいで返信きてちょっとビックリした。)

なにか欠陥でも見つかったのか、別の問題なのかはよくわかりませんが「soon」っつってるのでまあ待ちましょう。っていうか待つしかないですね。
ちなみにざっと確認した感じでは認証不要なAPIの機能については特に問題なく動作しているように思えます。

ちょっと前にオフィシャルのクライアント用ライブラリがアップデートされてましたがなんか関係あるんでしょうか。
もしかしたらOAuth2.0対応とかAPIのバージョンアップとか来たり…はまぁしないかなぁ。


Read More
2014年5月21日水曜日

さてさて、やや旧聞になりますが、昨年TumblrがYahooによって買収されてから一年が立ちました。
国内ではわりとスルーされてる印象ですが、アメリカ国内ではそれなりにニュースにされているようで、Tumblr内でもeffective-tumblrさんがそのあたりまとめてらっしゃいます。

あれから一年、Tumblrは変わったか?(1)
あれから一年、Tumblrは変わったか?(2)

Tumblrへの通常のコンテンツが平均14回リブログされるのに対して、スポンサードコンテンツは1万回リブログされている
なんてなかなか興味深い話もありますね。
まぁビジネス視点での考察はお任せして、ここではこの一年でTumblrのDashboard周りがどのくらい変わったのかを公式ブログの記事とともに振り返ってみようと思います。
なおモバイルアプリ関連はあんまりきちんと把握していないのでここでは省きます。


Read More
2014年5月17日土曜日

数字で見る秋場所
Tumblrユーザーの皆様はご存知の通り、Tumblrの各ポストにはreblogとlike(スキ)回数がnotesとして記録されている訳ですが、いろんなポストのnotesの情報集めたらまだ見ぬ人気リブロガーや人気ジャンルとの出会いがあったりしないかなー、とかふと思ったわけです。
で、まぁいざ集計するとなると最初のサンプルが欲しいよね、notesたくさんついてるやつ……それでいてなんか極端な結果出そうなのの方が色々見て取れそうよね……まぁ…アレしかないよね……、ということで某秋場所ポストのnotesを集計してみました。

Read More
2014年5月3日土曜日

アクティビティリポート201404
はい5月です。…はやいですね。
ということでいつもの?アクティビティ晒しやってみます。


4月はこんな感じでした。

先月に続き、リアクション数、新規ファン数はやや減りました。
ただ、先月は半ばあたりアクティビティの通知がおかしい期間があったのでリアクション数はあんまり宛にならないかもしれません。
まぁでも新規フォロワー数から見るとこんなものかもしれないとも思います。

あとそういえば、月末になにやらアップデートがありましたね。といってもダッシュボード上で見た目の変化はなにもないんですが、スクリプトの処理等若干変わっているようで、一部動作しなくなったブラウザ拡張とかもありました。もしかするとなんか機能追加or変更でも計画されててそれのワンステップなのかな、と個人的には思ったりもしてます。あ、それといつからか知らないですけど気がついたらYahoo!のクッキーとか読み込むようになってますね。

で、1,2月に比べて数字が減ってる理由について思いつく範囲で考えてみました。

Flickrのデザイン変更

僕はわりとよくFlickrからTumblrにポストしてるんですが、先々月途中あたりからFlickrのデザインがリニューアルされてます。
で、リニューアル前はFlickr内のシェアボタンでTumblrにポストすると、写真につけられてるタグがそのままTumblrにも反映されてたんですが、リニューアル以降反映されなくなりました。このあたりはYahoo!側でTumblrのポストを引っ張って来るようなコンテンツを始めてることと関係あったりするんでしょうかね。
正直Tumblrであんまりポストのタグ検索って使われてるイメージないんですが、これが一因だとすると、タグ検索利用している人って実は意外に多いのかもしれません。

スパム的フォローの減少

先月も書いたんですけど、いかにもなポルノブログなどからのスパムチックなフォローはやっぱり明らかに減っている気がします。Tumblr側がその辺力を入れてきてるんでしょうかね。あるいは上記のFlickrのタグが入らなくなったおかげで単純にタグ経由でフォローしてくるスパムのターゲットにされにくくなったのかもしれません。

あとはもしかすると4月って時期も関係あったりするんですかねぇ?そのあたりは比較できるような年間データがないのでなんとも言えませんけど。来年までこのブログ続けてたらなんか見て取れるものがもしかしたらあるのかもないかも。


と、まぁ今回はこんなところでしょうか。
例によって特にアレな感じですが、先月からAPIとかちょっと弄ったりしてて、このレポートもなんかもうちょい内容のあるもんにできないかと思ってちょいちょい考えてます。
ということで次回からはもうすこし意味のあるものに…できたらいいなぁ
Read More
2014年4月30日水曜日

Tumblr APIでマイアプリの登録を解除するには…?
Tumblr API v2を使用するにあたっては一部の機能を除きアプリケーション登録が必須となっています。
で、自分も最近Tumblr APIを弄ってて色々試すためにポコポコとアプリケーション登録してました。
用が済んだら登録解除すればいいや、ぐらいに思ってたんですが、ふと、そういや登録したマイアプリの解除(unregister)ってどっからやるんだ?と。
で、登録のページを見直してみたんですけど、それらしきボタン等は見当たらず。

登録を解除するボタンが見当たらない…
ドキュメントやフォーラム見てもその辺の内容が見当たらなかったのでapi@tumblr.comに問い合わせてみました。
で、待つこと二日ほど。回答が。
No, you cannot unregister your application manually. If you wish to in the future, please contact support@tumblr.com, and they'd be happy to assist you.
「自分で(手動で)マイアプリの登録解除はできないよ。解除したい場合はsupport@tumblr.comに連絡してくれ」とのことで、やっぱりAPI登録の画面からは出来ないみたいですね。登録解除したい場合にはサポートにメールするしかない見たいです。ガビーン。
ということで皆様アプリケーション登録はご計画的に。

ちなみにconsumer_key等のアプリケーション情報の不正使用が疑われる際には、速やかにsecurity@tumblr.com宛に報告をするように、と アプリケーション開発者用の規約内に言及があります。
Reporting Security Flaws and Unauthorized Access.
You will immediately report to Tumblr any security flaws you discover in any of the Tumblr Services or the Licensed Materials. Tumblr reserves the right, in its sole discretion, to determine what constitutes a security flaw. You will also immediately report any actual or suspected unauthorized access to the Tumblr API or Tumblr Firehose using your credentials. Failure to report such flaws or unauthorized accesses, particularly prior to public disclosure, shall be considered a material breach of this Agreement.

Be a good citizen: report suspected security issues to us before making them public. You can send security flaw reports to security@tumblr.com.

テキトー訳:

セキュリティの欠陥や不正アクセスの報告
あなたがタンブラーのサービスやライセンシングされた製品になんらかのセキュリティの欠陥した場合には、速やかにTumblrに報告するものとします。
Tumblrは何をセキュリティの欠陥と見なすかにおいて、独自の裁量で決定する権利を持ちます。
あなたはまた、あなたの名義で登録されたAPIやTumblr Firehoseの使用において、なんらかの不正アクセス(不正使用)が行われた(あるいは疑わしい)場合、速やかにTumblrに報告するものとします。
これらの報告を怠った場合、特に、報告をする前にその内容を公に開示した場合、本契約に対しての重大な違反と見なされます。

自分でアプリ登録を解除できないのもこの辺、開発者側でその場しのぎの対策で済まさせないように、という意図ももしかしたらあるのかもしれません。
Read More
2014年4月17日木曜日

ここんとこいまさらTumblrのAPIを弄ったりしてます。
で、別にそんなに大したことをやるつもりもないんですが、アプリ登録してAPIを使う以上、一応OAuthとかその辺理解しておくべきかな、と思い、まぁ内容的には知ってる人からすれば周回遅れ的なものなんでしょうけど個人的な整理として。

先に要点を書くと、
この記事を書いてる現時点(2014/04/17)で、
・Tumblr APIのアプリ承認方法はOAuth1.0aとxAuthが提供されている。
・TumblrのOAuthではPINコードの入力による承認は提供されていない。
・OAuthのcallback URLの固定は出来ない。
・「xAuth」。XAuthでもxauthでもXAUTHでもない。それぞれ全部別物。(なんでこんなことなってんの…?)
・クライアント型アプリの場合いずれの手段でもconsumer secretは秘匿できない。

Webアプリはまぁいいよね

んで、ユーザースクリプトとかの個人利用的なものを除けば、この手の承認を第三者に要求するのはサーバサイドで動作する「Webアプリ」と、デスクトップアプリケーションやモバイルアプリケーションなどの「クライアント型アプリ」に大別されるわけですが、まぁWebアプリに関してはクライアントサイドJSで無理矢理やろうとか試みない限り(多分出来ないけど※1※2)consumer key & consumer secretはサーバサイドに秘匿されるわけでまぁ基本的にはいいよね、と。

クライアント型アプリは

問題はconsumer key & consumer secret(2.0ならapp_id & app_secret)を埋め込んでユーザーの手元に置く形になるクライアント型アプリ。
クライアント型アプリのOAuthについてはTwitterの騒動とかもあったりして、
「秘密の情報もない」し「callback URLを強制」することもできていない。偽のクライアントを作ることが出来て、callback先は自由に設定できる。何でこれで安全に実装できると思っているんだ!! ギルティ!!

なことは理解していたんですがその辺Tumblrはどうなってるんだろう、と。
callback URLが登録時のURLに固定になってたりするんじゃなかろうか、とか勝手に思ってたんですが、試してみると全然そんなことはなくてリクエスト時にフツーに任意のURL指定できました。あれ?
じゃあURLにcallbackする形でなくPINコードの入力方式で、と思いきやTumblrではこちらはそもそも提供されてないっぽい。んぁ。

ってことで、どうもクライアント型アプリではOAuthは使うべきでないっぽいのかなぁ、と思いxAuthの方を調べてみることに。

じゃあxAuthは?

で、じゃあxAuthはどうなんだろう、と。
Tumblrのアプリ登録のページを見ると
Web apps should use the standard OAuth flow, reserving xAuth for apps in which the web authorization process is impractical or impossible, such as native desktop or mobile apps. 
とあります。
「WebアプリはOauth使ってね、xAuthはWebページでの承認が現実的でないor不可能な デスクトップ、モバイルアプリのためのもんだよ」ってな感じでxAuthの使用には申請が必要になっています。

つーかそもそもxAuthってなんぞや、と。
「xAuthってなにそれXO醤ソースみたいおいしそう」ぐらいの知識しかなかったわけですが、ざっと調べた感じでは、「根本的にはxAuthもまたOAuth」である上で、「OAuthと違いユーザーIDとパスワードをユーザーから直接(一時的に)受け取ることでcallback URLやらPINコード入力やらを介さずにtokenを受け取る。」というものである模様。

OAuthと比較して、メリットとしてはサーバ側(callback URL)を用意しなくて良い。なのでcallbackの過程でごにょごにょを考えなくて良い。
デメリットは、OAuthのメリットであるユーザーからアプリ(クライアント)が直接IDとパスワードを受け取らなくていいというのがなくなるぞ、と。
ふむ。

…で、結局consumer key & consumer secretは埋め込むと。
ということは…?
・Tumblr APIを利用したクライアント型アプリを開発&配布する場合、consumer key & consumer secretを抜かれて偽クライアントを作られるリスクは常に存在する。
・自分のアプリのconsumer key & consumer secretを流用した悪意あるアプリをエンドユーザーが承認しないことを信じるしかない。最後のラインは個々のユーザー任せ。

ということ。
なの…?

まぁでもユーザー側で言えば、それがconsumer key & consumer secretを流用した偽クライアントだろうが純正の(?)悪意あるクライアントだろうが、承認すべきで無いことに違いないわけで、結局個々のユーザーがアプリの承認or拒否という判断に責任をもつしかない。Twitterの場合は他の要素も複合的に絡んでたわけで。
だからまぁ一応はこれでいいということになる…のかなぁ。
…そうなの?
…本当に?

まとめ

ということで「まとめ」とか書いてますが正直なんかまだもやもやしてます。
とりあえずはっきりしているのは、その辺もやもやしてるうちは僕はTumblr APIを使ってクライアント型アプリを作るべきではない、ということでしょうか。(もともとないけど。)

結局のところ「OAuthは元々Webアプリ(Webサービス)間の連携のためのものであってクライアント型アプリの承認を想定したものではない。」ということは頭に置いておく必要がある、ということでしょうかね。
というか「OAuthはそもそも『承認』の仕組みであって『認証』の仕組みではない。」という言われてみれば至極真っ当な指摘も各所で散見しました。

うーんなんかうまいことなんないんですかねぇこの辺。(丸投げ)



※1 軽く試してみた感じ、callbackのURLがjsonでは受け取れないっぽい。
※2 2014/4/19追記:他の方の書いたユーザースクリプトみてたらやってるっぽい記述があったので実際のところどうなのかはよくわからない
Read More
2014年4月10日木曜日

"Heartbleed"の影響でTumblr公式からパスワードの変更が推奨されています。

本日TumblrにログインしたところDashboardに上記のようなパスワードの変更を促すメッセージが表示されていました。

「Learn more」のリンクからは英語版公式ブログの記事にリンクが貼られており、「Heartbleed」への対策であるとの内容が書かれています。(内容が内容だけに日本語版の記事もいずれアップされるかと思います。)
2014/4/12追記:日本語公式記事きました。

「Heartbleed」というのは先日発見されたOpenSSL(インターネットのセキュリティ技術)の脆弱性の通称で、かなり深刻な規模のもの、とされています。
自分はセキュリティそこまで明るくないので詳細への言及は避けますが、ようはTumblrや個別のサービスうんぬんではなく、もっと広いレベルでわりと洒落にならないセキュリティーホールが見つかっちゃって、過去から現在進行形で色々被害が出ている可能性があり、その界隈の人々が奔走している状況です。

このブログではTumblrの出来事、として拾いましたが、上記の通り影響は多岐にわたるものであり、公式ブログでも「あらゆるパスワード、特にあなたにとっての重要なサービスのパスワードをまとめて変更する良い機会と言えるかもしれない」といった事が書かれています。

この「Heartbleed」関連で、他のサービスでもなんらかのアナウンスが出される可能性はありますので、当面ちょっとその辺アンテナはっておいた方がいいかと思います。




Read More
2014年4月7日月曜日

なんかこのポストを見に来てくれる方がちょくちょくいらっしゃるようなので他の特殊文字についても色々試してみました。

一応おさらいしておくと、Tumblrのポストでハイフンを使ったタグを入力するとブログの「(ブログURL)/tagged/(タグ名)」のタグページが生成されないよ、というおはなしです。
で、他の記号・特殊文字はどうかと思いつく限りで試してみた結果下記の様になりました。(2014/4/6時点)

タグページ生成の有無 URL上で変換される表記
「 」(半角スペース) -(ハイフン)
「 」(全角スペース)
「-」(ハイフン) ×
「_」(アンダースコア
「.」(ドット) ×
「:」(コロン) %3A
「;」(セミコロン) %3B
「+」 × %2B
「=」 %3D
「/」 × %2F
「¥」
「&」 × %26
「~」
「^」
「"」(ダブルクォート) %2A
「'」(シングルクォート) × %27
「@」 × %40
「(」 ×
「)」 ×
「{」 ×
「}」 ×

と、いった結果になりました。 ダブルクォートがOKでシングルクォートがダメ、とかはちょっと予想しずらいですね。まぁどっちもあんまり使わないと思いますが。
比較的使いそうな範囲で使用しない方がいいのは「-」「.」「+」「&」「@」「(」「)」あたりでしょうか。

 あと、ついでにわかったのですが、一つのポストにつけれるタグの数は30個が上限のようです。 まぁそんなにつけることないと思うので十分だと思いますけど…。

ということでTumblrのタグページを活用しようと思っている方のお役に立てば幸いです。
またなんか見つけたら追加します。
Read More
2014年4月6日日曜日

Tumblrでの「Like」の使い方いろいろ
Tumblrでは他人のポストに対するリアクションとして「リブログ」の他に「Like(スキ!)」があります。

今でこそ僕も使い分けてますが、しょっぱなから節操なくリブログしてたので当初は「リブログだけでいいじゃんLikeいらなくね?」とか思っていました。

で、現在メインブログがそれなりの数の人がフォローしてくれているおかげでそれなりの数の通知がくるわけですが、見ていると「Like」の使い方って人それぞれでなんだかおもしろいなぁ、と思った次第で。

Read More
2014年4月4日金曜日

っていまさら書くのもなんか野暮ったい感もありますが。
いや、ほらアレです。最近すっかり定着した感のある企業のエイプリルフール企画。
そういやTumblrはなんかやってなかったの?と思って調べたらやっぱりやってたみたいです。

Read More
2014年4月2日水曜日

アクティビティリポート201403
さてさて三月も終わりですね。 先月はろくにブログ記事も書いてないんですがまぁ恒例(にしてみよう)と言うことでメインブログのアクティビティ晒しを今月もやってみます。

 先月はこんな感じでした。




Read More
2014年3月5日水曜日

自分も含めて猿の様にリブログし続けるジャンキーユーザーも少なくないTumblrですがそんな僕らを現実の世界に引き戻すために(?)一応上限というものが設定されております。
ということで、覚え書きを兼ねてその辺まとめてみます。

・一日あたりのアップロード件数(リブログ除く)の上限:100件/アカウント
・一日あたりのリブログ・予約投稿(「Queue」)を含む投稿数の上限:250件/アカウント
・一日あたりの予約投稿件数の上限:50件/ブログ
・予約投稿設定数の上限:300件/ブログ

アップロード&投稿数の上限はアカウント単位、予約投稿の上限はブログ単位になります。
メインブログ+サブブログ4つの場合、それぞれに50件ずつ、計250件まで予約投稿ができることになります。(そんな人まずいないでしょうが。ちなみに実際試したわけではないです。)
アップロードが100件に達した場合、制限がかかりリセットされるまでリブログも出来なくなります。
アップロード件数の上限は、すぐに公開せず、下書き(「Draft」)に入れる場合は100件以上可能です。ただし既に制限がかかっている状態の場合は下書きに入れることも出来ません。

1年ぐらい前の自分の経験ではカウントのリセットは日本時間の午後1〜2時ぐらいにされたと記憶しています。おそらくTumblr社のあるニューヨークの日付基準ではないかと思います。

下書きについては上限あるのかわかりませんが少なくとも1500件以上は保存しておけます。僕の場合、リブログするか迷ったポストを一旦下書きに入れたりとかよくするんですが、気がついたら積もりに積もってそんぐらいの数になってました…。

ライク、フォローについては上限は(少なくとも普通に使っていて達するような数字では)ないんじゃないかと思います。
ただし、Tumblrのガイドラインでスパム行為は禁止されているため、スパムと取られかねないような膨大な数(一日に4桁以上とか)のフォロー、ライク行為はアカウント停止とかもしかしたらされるのかもしれません。いや、やる人いないでしょうけど。

と、こんなとこでしょうか。
他になにか思い出したらor見つけたら追記するかもしれません。

Read More
2014年3月3日月曜日

アクティビティレポート201402
今日のダッシュボードはなんか予想通りアカデミーとれなかったディカプリオ関連のネタが多かった。 やっぱり向こうでももう定番ネタなんですね。

まぁそんなことはさておき2月も終ったということで、なんの意味があるんだか、半ばきまぐれで始めて見たメインブログのアクティビティ晒しを今月もやってみます。


 

で、さっそくですがこんなんでした。
先月と比べると
[リアクション]
39,979 → 42,333

[新規ファン]
473 → 697

[全てのファン]
4,503 → 5,327

こんな感じでフォロワー数は差し引きだと800人以上増えました。
率にして18%ぐらい増えてるわけですが一方でリアクションのほうは5〜6%しか増えてないですね。
先月も「正直500人近くフォロワー増えてもリアクション数の増加ってそこまで実感できない」って書きましたが、実際それが数字に見てとれます。

とはいえ800も増えたのにはちょっとびっくりです。やっぱりフォロワー総数が増えてくるにつれ増加量も着実に大きくなってます。この調子だと数ヶ月後には1000人/月を超えるかもしれません。

Tumblr内の話題(?)的にはオリンピックの開会式ネタ(とそのパロディ)はやたら目にしました。日本のユーザー間ではやはり羽生くんとプルシェンコが大人気でしたね。あとなんかソチオリンピックが終ったあたりで異常にダッシュボードの流れが遅い期間が一週間ぐらいありました。なんだったんだろあれ。PS4発売とかも関係あったりするのかな。

…とまぁ今回も特に何がどうってわけでもない内容ですが他に特に書くこともないのでこんなところで〆ておきます。




Read More
2014年2月28日金曜日

だいぶ間が開いてしまいましたがTumblr規約 2014年1月改訂版のテキトー翻訳の続きで第18項から第21項の日本語訳です。
全21項なので一応今回で最後となります。

>> 第1項〜第3項
>> 第4項〜第8項
>> 第9項〜第13項
>> 第14項〜第17項

[引き続き注意とお願い]
大した英語力も法律知識も持ち合わせていませんので、訳の正確性は一切保障できません。 この訳に基づき行動した結果については一切責任を持てません。
とんでもない誤訳をしてる可能性もあるので転載(及び"引用"でのリブログ)はご遠慮ください。
訳へのツッコミがあればコメントにてお願いいたします。

Read More
2014年2月15日土曜日

と、やや大げさなタイトルをつけてみる。
先月末から規約の改正、SSL導入、トランスパレンシーレポートの開始、と立て続けに足元を固める動きが見られたTumblrですが、なんとここにきてStaffブログに2月11日付けでこんなポスト(翻訳版はこちら)が。
米国政府に対し、先日開始したトランスパレンシーレポートと同様の要求を行った、ということでブログ上には「プライバシーに関する法に対する透明性と責任を断固として要求します。」(nihongo.tumbr.comより引用)というかなり強い調子の言葉が綴られています。

Read More
2014年2月7日金曜日

Tumblrは日本国内ではもっぱらスクラップブック的な利用、もといダッシュボードで好きな物をむさぼる装置として使用されている感が強いですが、無論普通のブログとして利用することも可能です。
ただ、Tumblrでは日本のブログサービスでは一般的な、記事の分類用のカテゴリ機能は実装されておらず、自分のポストを分類したい場合にはもっぱら「タグ」を使用することになります。
で、その際の注意点として「ハイフン『-』」を使わない方がいいですよ、というお話。

Read More

Tumblr規約 2014年1月改訂版のテキトー翻訳の続きで第14項から第17項の日本語訳です。

>> 第1項〜第3項
>> 第4項〜第8項
>> 第9項〜第13項
>> 第14項〜第17項
>> 第18項〜第21項

[引き続き注意とお願い]
大した英語力も法律知識も持ち合わせていませんので、訳の正確性は一切保障できません。 この訳に基づき行動した結果については一切責任を持てません。
とんでもない誤訳をしてる可能性もあるので転載(及び"引用"でのリブログ)はご遠慮ください。
訳へのツッコミがあればコメントにてお願いいたします。

Read More
2014年2月3日月曜日

Tumblr規約 2014年1月改訂版のテキトー翻訳の続きで第9項から第13項の日本語訳です。

>> 第1項〜第3項
>> 第4項〜第8項
>> 第9項〜第13項
>> 第14項〜第17項
>> 第18項〜第21項
[注意とお願い]
大した英語力も法律知識も持ち合わせていませんので、訳の正確性は一切保障できません。 この訳に基づき行動した結果については一切責任を持てません。
とんでもない誤訳をしてる可能性もあるので転載(及び"引用"でのリブログ)はご遠慮ください。
訳へのツッコミがあればコメントにてお願いいたします。

Read More
2014年2月1日土曜日

アクティビティレポート201401
さて規約の翻訳も途中ですが1月も終わりということで自分のメインブログの一ヶ月のアクティビティでも晒してみようかと思います。
別にそれでなにするってワケでもないんですけどなんか続けてたら何か見えたら面白いかなぁ見えたりしねぇかなぁという半ば願望も込みで。

Read More
2014年1月31日金曜日

前回の第1項から第3項の続きで第4項から第8項の日本語訳です。

>> 第1項〜第3項
>> 第4項〜第8項
>> 第9項〜第13項
>> 第14項〜第17項
>> 第18項〜第21項

[注意とお願い]
大した英語力も法律知識も持ち合わせていませんので、訳の正確性は一切保障できません。 この訳に基づき行動した結果については一切責任を持てません。
とんでもない誤訳をしてる可能性もあるので転載(及び"引用"でのリブログ)はご遠慮ください。
訳へのツッコミがあればコメントにてお願いいたします。

Read More
2014年1月29日水曜日

Tumblr crushesなるものがなんか流行ってるみたい
僕はTumblrでわりと海外ユーザーのブログもフォローしているんですが、最近ダッシュボードにこんな画像がちょくちょく流れてくるのを目にします。

Read More
2014年1月28日火曜日

米国時間2014/1/27付けでアップデートされたTumblrの規約について英語のお勉強かねて邦訳したりしてみてます。 以下、とりあえず第1項〜第3項のテキトー邦訳です。

[注意とお願い]
そもそも大した英語力ない上に法律についても詳しくないです。
なので、この訳を真に受けた結果なにか不都合が起きても一切責任持てません。
とんでもない誤訳をしてる可能性もあるので転載(及び"引用"でのリブログ)はご遠慮ください。
また思いつきで始めたので今後残りの部分も全部邦訳するかどうかは怪しいです。
(2/28追記 とりあえず最後の21項まで訳しました。)
訳へのツッコミは歓迎です。
特に第3項の後半はネットワーク系の用語が多くてかなり怪しいのでお詳しい方は是非お願いします。
あんまり酷いようならor他の方のきちんとした訳が見つかったらこのポストまるっと消すことも考えます。

>> 第1項〜第3項
>> 第4項〜第8項
>> 第9項〜第13項
>> 第14項〜第17項
>> 第18項〜第21項

Read More

Tumblrの規約が更新された模様 20140128
先ほどTumblrにアクセスしたところ以下のような画面が。
どうやら規約の更新があったようで同意を求められました。

2014/01/29 0:30追記
Tumblrのnihongoアカウントのブログにてkaorimyattさんが以下で取り上げた英語版Staff blogの翻訳記事をアップされています。
公式の記事ですので翻訳内容に関してはそちらを参照してください。

2014/02/04 追記
まだ途中ですが規約の翻訳やってみてます。
正確性は保障できませんがご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
Read More
2014年1月27日月曜日

Tumblrの楽しみ方
さて前回の記事でTumblrがどんなものかについて書いたのに続き、今度はこれからTumblrを始める人に向けて「Tumblrの楽しみ方」を書いてみようとおもいます。
まぁ使い方楽しみ方なんて人それぞれなんで、本来わざわざこんな記事書くのもなんか違うと思うのですが、そこんとこはまぁスルーで。
と、いうのもTumblrって始めたばかりの時ってどう使ったらいいもんかよくわからないんですよ。実際自分も最初はすぐに使うのをやめてしまい、後になって再び使いだしてからハマったクチですし。


Read More
2014年1月25日土曜日

そもそもTumblrってなんぞ?
さて、Tumblrについてのブログを始めてみたからには一応Tumblrとはどんなものなのかということを書いておこうかと思います。
正直2014年にいまさらそんなこと書かなくても他できちんと説明してる記事はいくらでも見つかるでしょうが、今後なにかの間違いでこのブログに迷いこんでしまった人の為に一応。
Read More
2014年1月24日金曜日

なんとなく勢いでTumblrの事を書くblogを作ってみました。
「Tumblrでやれ」って話なんですが個人的に正直Tumblrをブログとして使うイメージが湧かないし、「観察記」であるからには外側においてみるもんかなと。

最初のポストとしてとりあえず何を書こうかと軽く悩んだ末、とりあえず2014年のTumblrについての予測でも書いて見ようと思います。(もう1/12が終りそうだけど)
一応書いておくと当たる確信的なものはまるでありません。自分そういう畑の人間じゃないですし。自分の予想とどれだけ違ったか後で見て楽しむためのメモみたいなもんです。
Read More